JAひろお ブログ

JAひろおの公式ブログです
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
# スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | | category: - |
<< 普及センター技術情報 | main | Aコープ新店舗開店 更なる地域の活性化を目指し >>
# 普及センター技術情報

耕盤層対策からの土壌改良

 

 近年、経営規模の拡大に伴い、農作業機等の大型化も進んできています。
 それに伴い、ほ場では耕盤層が形成されやすく、排水不良の問題も発生します。
 今回は、耕盤層対策についてふれたいと思います。
 耕盤層とは、機械踏圧によってプラウ耕が届かない地中30cm〜60cmの範囲にできる堅密な層です。
 場所によっては地中10cmと浅い所にできることもあります。
 耕盤層ができると、ほ場の透水性が妨げられ、湿害や干ばつ害を受けやすくなります。
 また、その下には作物の根は伸びず、生育に必要な養分や水分を十分に吸収できなくなり、収量性の低下につながります。

 

〈 耕盤層の調査方法 〉

 

 耕盤層の有無を確認する方法として、(1)「山中式土壌硬度計」(写真1)での測定方法と(2)「貫入式土壌硬度計」(写真2)での測定方法があります。


 (1)は、穴を掘り土壌断面に硬度計を刺して、ち密度が20mm以上になる層を耕盤層と判断します。
 (2)は、穴を掘ることなく、地表から刺し込む簡易式の硬度計です。
 貫入抵抗値が1.5Mps以上で耕盤層と判断します。
 左グラフの例では、耕盤層が深さ25cm〜45cmの範囲に形成されていることを示しています。

 

〈 耕盤層対策の効果と注意点 〉

 

 耕盤層対策の代表的な方法として、「心土破砕」という耕盤層に切れ目を入れる方法があります。
 左の表1を参考にして実施してください。
 また、施工の際は、降雨後に慌てて行っても効果が低いので、数日間雨の予報がなく、ほ場が乾いている時に、人が歩くほど(時速2〜3km/h)のスピードで、なるべくゆっくりと行ってください。
 耕盤層が破砕されると、排水性の改善や根の伸長促進、生育向上・増収効果が期待できます。

 

| - | trackbacks(0) | 16:37 | category: 農業 |
# スポンサーサイト
| - | - | 16:37 | category: - |
この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
Selected Entry
Categories
Archives
Profile
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links