JAひろお ブログ

JAひろおの公式ブログです
<< June 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
# スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | | category: - |
# 普及センター技術情報


粗飼料品質をしっかり確認して飼料給与しましょう

 

 日ごとに暖かくなるこの時期は、サイレージの二次発酵の発生が懸念されます。

 

1.気温の上昇と被覆資材の破損

 

 二次発酵は、サイロ内に空気が侵入することで起こります。
 外気温が高くなって酸素が供給されると、酵母やカビがサイレージに含まれる栄養素を使って急速に増殖し、その時に発熱します。
 水平サイロでは、給与するエサを切り出す前に手でサイレージ断面の発熱具合を確認し、冷たい部分を給与しましょう(写真1)。

 

 

 また、冬期間に野外で保管したロールパックサイレージは、ラップフィルムのズレや裂け目ができている場合があります。
 いずれも開封時にカビや腐敗部分を取り除き、保存状態の良いものを給与しましょう。

 

2.牛の行動を観察する

 

 給与飼料に変更がないにも関わらず、残飼が多くなったと感じたら、二次発酵による粗飼料の嗜好性低下が、原因の一つとして疑われます。
 粗飼料の嗜好性が悪いと、TMRなど混合飼料に調製しても1日あたり採食量の減少や選び食いが起こりやすくなります。
 繊維摂取量の不足からアシドーシスになると、蹄冠部の毛細血管が損傷して足が痛むことで、採食量がより減少してしまいます。

 粗飼料の嗜好性に問題がある時は、反芻時の咀嚼回数を観察しましょう。
 反芻時の咀嚼回数は、牛の繊維摂取量を反映します。
 図1のような観察による目安値があります。

 

 

3.飼料給与上の対策

 

(1)サイレージが乾き過ぎている場合、混合飼料の選び食いが起き易くなります。
 TMRの場合は、できあがり時点の乾物率が45%以下になるように加水して調製しましょう。

 

(2)細胞粘膜のダメージを修復する作用があるビタミン・ミネラル剤を増給しましょう。

 

(3)下痢の発生や鼻水を垂らしている牛が多い場合は、カビ毒の影響が疑われます。
 カビ毒吸着剤を給与し、継続して牛を観察しましょう。

 

(4)利用しているサイレージの嗜好性が極端に低い場合は、利用を中止し、代替粗飼料の購入を検討しましょう。

| - | trackbacks(0) | 14:33 | category: 農業 |
Selected Entry
Categories
Archives
Profile
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links